【2024年最新】京都のおすすめ抹茶スイーツ食べ歩き30選

京都は、日本の伝統的な文化や美しい景色、そして抹茶スイーツで有名な観光地です。特に、抹茶スイーツは京都の代表的なグルメの一つで、多くの人々がその美味しさに魅了されています。抹茶スイーツは、和菓子や洋菓子など様々な種類があり、京都には多くのお店があります。

食べ歩きをすることで、京都の美しい街並みや文化に触れながら、多くの抹茶スイーツを楽しむことができます。

抹茶パフェや抹茶アイスクリームなどの定番のスイーツから、抹茶ティラミスや抹茶チーズケーキなどの新しいスタイルのスイーツまで、多種多様な抹茶スイーツがあります。また、お土産にもぴったりな抹茶のお菓子もたくさんあります。

以下では、京都でおすすめの抹茶スイーツ食べ歩き30選をご紹介します。各お店の特徴やおすすめのメニュー、アクセス方法なども合わせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 祇園辻利 京都駅八条口店

京都駅から徒歩3〜5分の場所にある祇園辻利 京都駅八条口店は、京都で有名な抹茶ドリンクやスイーツの名店です。南から駅を出てすぐのアスティロードに位置しており、足を運びやすいのも魅力のひとつです。

店の名物は抹茶ソフトクリームで、みずみずしい抹茶の風味が口の中に広がります。また、抹茶の味わいを堪能できる抹茶ラテや抹茶パフェなども人気があります。

お客さんからは、「抹茶ソフトは絶品!」、「抹茶の風味が濃厚で、本格的な味わいが楽しめる」などの感想が寄せられています。店内には少しのイートインスペースがあり、ドリンクやスイーツを楽しみながら少し休憩することもできます。

祇園辻利 京都駅八条口店は、京都での観光の際にはぜひ訪れたい名店のひとつです。

2. 新八茶屋

嵐山の観光地に位置する新八茶屋は、日本料理店として創業し、その後土産物店へと商いを広げました。1986年には「新八の抹茶ソフトクリーム」を生み出し、京都の顔となる商品となりました。今では、観光客だけでなく地元の人々にも愛されるお店となっています。

新八茶屋の名物は、抹茶ソフトクリームです。濃厚な抹茶の味わいが特徴で、口当たりが良く、後味もすっきりとしています。また、季節限定の味もあるので、何度訪れても飽きることがありません。

新八茶屋では、抹茶を使用したスイーツも充実しています。抹茶の風味が豊かな大福や、抹茶の味わいがしっかりとした和菓子など、バラエティ豊かなメニューが揃っています。また、新八茶屋のお土産としても人気があります。

お客さんの感想や評判を見ると、新八茶屋の抹茶スイーツはどれも美味しいという声が多く、特に抹茶ソフトクリームは絶品だと評価されています。また、店内の雰囲気が良く、観光客だけでなく地元の人々にも愛される理由の一つとなっています。

新八茶屋は、京都嵐山での観光の際には必ず訪れたいお店の一つです。抹茶スイーツが好きな方は、ぜひ足を運んでみてください。

3. 伊藤久右衛門(いとうきゅうえもん)宇治本店

京都府宇治市に位置する伊藤久右衛門(いとうきゅうえもん)宇治本店は、和モダンな雰囲気の店内で、受け継がれる伝統技術で仕上げた宇治茶や挽きたての宇治抹茶を贅沢に使用した和スイーツを提供しています。

店内に入ると清々しいお茶の香りが漂い、落ち着きのある雰囲気が広がります。特に、宇治抹茶を使用したスペシャリテ商品は、その季節ならではの味わいを楽しむことができます。また、宇治抹茶生どらやきなどの限定商品も人気を集めています。

営業時間は10時から18時までで、店内には62席が用意されており、完全禁煙です。駐車場も店舗の北・南に40台ほど完備されており、カードや電子マネーの利用が可能です。

また、子供椅子(ベルト有り)3台やベビーカーでの利用が可能であり、お子様連れのお客様にも配慮されています。

伊藤久右衛門宇治本店では、季節ごとに限定商品が提供されており、その時期ならではの味わいを楽しむことができます。

また、トリップアドバイザーにてCertificate of Excellence(エクセレンス認証)を受賞しており、多くのお客様から高い評価を受けていることが伺えます。

4. 中村藤吉 平等院店

京都の抹茶スイーツ食べ歩きの中で、中村藤吉 平等院店は抹茶スイーツの名店として知られています。こちらの店舗は、宇治川を眺めながら抹茶のかき氷で一休みできると評判です。特に、まるとパフェは抹茶づくしでオススメされており、地元の方々や観光客に人気を集めています。

店内はお客さんでいっぱいで、外国人の方も多く訪れるため、常に賑わっている印象です。営業時間は平日と土日祝日で異なりますので、訪れる際は事前に営業情報を確認してください。また、カフェとして利用することもでき、落ち着いた空間で抹茶スイーツを楽しむことができます。

中村藤吉 平等院店は、抹茶スイーツを堪能したい方にとって、宇治での食べ歩きの際に外すことのできないお店の一つです。

5. 茶寮都路里 祇園本店

茶寮都路里 祇園本店は、京都で人気の抹茶スイーツが楽しめるお店の一つです。店内は和風の落ち着いた雰囲気で、京都の観光地である祇園に位置しています。店名の「都路里(つじり)」は、宇治の茶畑から京都まで茶を運ぶ道のことで、茶道具なども展示されています。

こちらのお店の人気メニューは、抹茶パフェや抹茶モンブランなど抹茶を使用したスイーツが豊富です。中でも、抹茶パフェは看板メニューで、抹茶の風味が濃厚で、見た目も美しいと評判です。また、季節限定のスイーツもあるので、訪れるたびに新しい味わいが楽しめます。

お客さんからは、スイーツの味はもちろん、店員さんの接客も好評です。また、祇園の観光地に位置しているため、観光客も多く、外国人観光客にも人気があります。ただし、混雑することがあるので、時間帯によっては待ち時間が発生することもあるようです。

茶寮都路里 祇園本店は、京都で抹茶スイーツを楽しむなら外せないお店の一つです。抹茶パフェや抹茶モンブランなど、抹茶を使用したスイーツが豊富で、見た目も美しいため、SNS映えする写真を撮るのもおすすめです。

ただし、混雑することがあるので、時間帯によっては待ち時間が発生することもあるので、注意してください。

6. ぎをん 小森

祇園にある「ぎをん 小森」は、京都で有名な抹茶スイーツが楽しめるお店です。店内は、木のぬくもりを感じる和の雰囲気で、落ち着いた空間が広がっています。

こちらのお店の人気メニューは、抹茶を使用した「わらびもちパフェ」(1,630円/税込み)と「白玉パフェ」(1,500円/税込み)です。どちらのパフェも、食材にこだわりがあり、小豆は十勝のものを使用しています。

「ぎをん 小森」は、観光客にも人気のお店で、SNSでもよく紹介されています。店内は落ち着いた雰囲気で、女性だけでなく男性にも人気です。また、店員さんの接客も丁寧で、お客さんからの評判も良いです。

お店の情報については、以下の通りです。

店名ぎをん 小森
住所京都市東山区祇園町南側570-119
営業時間11:00 – 19:00(L.O. 18:30)
定休日月曜日、日曜不定休
アクセス京阪本線「祇園四条」駅(9番出口)から徒歩4分、阪急京都本線「河原町」駅(1A出口)から徒歩8分

「ぎをん 小森」は、祇園でおすすめの抹茶スイーツを楽しめるお店の一つです。是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

7. イクスカフェ – eXcafe 祇園新橋

祇園新橋通りにあるeXcafe 祇園新橋店は、京都の伝統的な町家を改装したおしゃれなカフェです。店内は2階建てで、坪庭もあり、和の趣が感じられます。また、カウンター席も広く、ゆったりと過ごせます。

eXcafe 祇園新橋店の人気メニューは、猫の形をしたトースト。七輪でトーストされた猫の形のパンは、外はカリッと中はふわっとした食感で、見た目も可愛らしく、SNS映えすること間違いなしです。

また、抹茶スイーツも豊富に取り揃えており、中でも抹茶パフェは絶品です。抹茶の風味が濃厚で、上に乗ったわらび餅やアイスクリームと相性抜群です。

お客さんの感想によると、eXcafe 祇園新橋店は、店内が広く、ゆったりと過ごせる雰囲気があるということで評価が高いです。

また、スタッフの接客も親切で、居心地が良いという声も多くあります。ただし、店内が混雑している場合もあるため、時間帯によっては待ち時間が発生することがあるようです。

eXcafe 祇園新橋店は、祇園四条駅から徒歩約5分の場所にあり、アクセスも便利です。京都観光の際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

8. Panel Cafe 京都店

Panel Cafe 京都店は、祇園四条にあるカフェで、パンケーキやハンバーガーなどのメニューがあります。食べログの情報によると、予約が可能で、営業時間は10:00から17:30までとなっています。また、全席禁煙であり、80席あるオシャレな空間で、カウンター席やソファー席があります。

Panel Cafe 京都店の人気メニューは、ふわふわのプルプルパンケーキです。食べログのレビューによると、パンケーキは口の中でとろけるような食感で、とても美味しいと評判です。また、抹茶パンケーキもあり、抹茶好きにはたまらない一品です。

お客さんの感想によると、店内の雰囲気が良く、ゆっくりと過ごすことができると評判です。また、スタッフの接客も丁寧で、居心地が良いという声が多くあります。

Panel Cafe 京都店は、祇園四条駅から徒歩2分、阪急京都河原町駅から徒歩5分の場所にあります。京都の抹茶スイーツを食べるなら、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

9. 茶匠 清水一芳園

清水一芳園カフェ 京都本店は、京都市東山区に位置し、和菓子や抹茶スイーツが楽しめるお店です。店内は落ち着いた雰囲気で、28席が用意されており、全席禁煙です。

お店にはカフェやスイーツ、かき氷などが用意されており、VISA、Master、JCB、AMEX、Dinersなどのクレジットカードや電子マネーが利用可能です。また、PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAYなどのQRコード決済も利用できます。

京都本店は、1945年にオープンし、隠れ家レストランや一軒家レストランとして利用されています。お子様連れの方や一人での利用にも適しており、テイクアウトも可能です。営業時間は火曜日から日曜日までの11:00から17:15までとなっており、月曜日が定休日です。

清水一芳園カフェ 京都本店では、お一人様につき一品以上のご注文をお願いしており、未就学児を除く全席禁煙となっています。店内には無料Wi-Fiが完備されており、オシャレな空間で落ち着いて食事を楽しむことができます。

10. MACCHA HOUSE 抹茶館 日本本店

MACCHA HOUSE 抹茶館 日本本店は、京都市河原町にある抹茶専門店です。店内は、和風の装飾が施され、落ち着いた雰囲気が漂います。店の名前の通り、抹茶を使ったドリンクやスイーツが豊富に揃っています。

特に、抹茶の風味が豊かなパフェが人気です。MACCHA HOUSE 抹茶館 日本本店は、地元の人々や観光客に愛されているお店の一つです。

MACCHA HOUSE 抹茶館 日本本店の人気メニューは、ティラミスセットです。ティラミスには、ほうじ茶と抹茶の2種類があります。

また、パフェも豊富に揃っています。抹茶の風味が豊かな「抹茶パフェ」や、抹茶と黒蜜の組み合わせが美味しい「黒蜜抹茶パフェ」がおすすめです。

お客さんの感想によると、MACCHA HOUSE 抹茶館 日本本店のスイーツはどれも美味しく、特にパフェが絶品だと評判です。

また、店員さんの接客も丁寧で、居心地が良いとの意見が多くあります。MACCHA HOUSE 抹茶館 日本本店は、京都に行った際にはぜひ訪れたいお店の一つです。

11. おづkyoto‐maison du sake plus Cafe‐

京都のおづkyoto‐maison du sake plus Cafe‐は、日本料理とカフェを組み合わせたユニークなお店です。営業時間は月曜日から日曜日の12:00〜17:30までとなっており、テイクアウトも可能です。

特におすすめは、祇園ほっこりぜんざい¥648や、祇園京パフェ¥864などのスイーツメニューと、コーヒーや紅茶などのドリンクメニューが揃っています。

おづkyoto‐maison du sake plus Cafe‐は、祇園四条駅から徒歩5分の場所に位置しており、落ち着いた空間とオシャレな雰囲気が特徴です。席数は7席で、全席禁煙となっています。カード支払いやQRコード決済も可能です。

また、おづkyoto‐maison du sake plus Cafe‐の公式アカウントはInstagramで、最新の情報やお知らせをチェックすることができます。店舗のPRによると、2020年10月2日にオープンした比較的新しいお店であり、テイクアウトやお子様連れにも対応しています。

おづkyoto‐maison du sake plus Cafe‐は、お茶会や観光の合間に立ち寄ってみると良いでしょう。

12. 永楽屋 本店

永楽屋 本店は、京都を代表する抹茶スイーツの名店の一つです。こちらのお店では、季節限定の「レモンの雫氷」や、素材の持ち味を活かした甘味が豊富なスイーツが楽しめます。

特に、高級宇治抹茶を使用した本格的なドリンクもおすすめです。店内は、開放感あふれる洗練された和モダン空間で、1Fには物販も充実しています。

永楽屋 本店は、駅近くに位置し、わらび餅や和モダン、宇治抹茶、甘味カフェなどのキーワードで紹介されています。営業時間は11:00 – 19:00で、水曜日が不定休となっています。アクセスも便利で、阪急京都線の河原町駅から徒歩2分です。

お客さんの口コミでは、永楽屋 本店の柚子と秋冬限定のりんご味の琥珀菓子が定番として人気を集めています。特に、上品な菓子である「琥珀 柚子」は、京都らしい味わいとして評価されています。

このように、永楽屋 本店では、伝統的な和スイーツを楽しむことができ、和菓子の美味しさを堪能できます。

13. LAMARCK ラマルク

LAMARCK(ラマルク)は、京都市中京区今出川新町にあるパティスリーです。2019年5月にオープンし、その美しいケーキと高品質な抹茶スイーツで人気を集めています。

店内にはイートインスペースがあり、季節限定のチェリーやチョコミント、パッションフルーツ、ライチなどのケーキや、定番のチョコレート、ピスタチオ、サヴァランなどがあります。タルト生地のケーキは、しっとりとしていて口当たりが良く、抹茶スイーツは風味豊かで、抹茶の味わいが濃厚です。

LAMARCKの人気メニューは、抹茶オペラです。抹茶の風味がしっかりと感じられるスポンジ生地と、ほろ苦い抹茶クリームが絶妙なバランスで調和しています。また、フレッシュなフルーツとの相性も抜群です。

LAMARCKは、京都でおすすめの抹茶スイーツの一つです。店内の雰囲気も良く、お土産にもぴったりです。

14. Micasadeco & cafe KYOTO

Micasadeco & cafe KYOTOは、京都市中京区梅屋町にあるカフェです。このカフェでは、もちもちとした食感のパンケーキが人気です。

また、オリジナルカレーやベジタリアンメニューも豊富に用意されています。店内はおしゃれな雰囲気で、京都の文化とアートが溶け合った空間でくつろぎながら、抹茶の濃厚な味わいが楽しめます。

おすすめメニューは、もちもちとした食感が特徴の「もちもちパンケーキ」です。このパンケーキは、生地に米粉を使っているため、もちもちとした食感が楽しめます。また、抹茶のソースがたっぷりかかっており、抹茶好きにはたまらない一品です。

店内の雰囲気もおしゃれで、京都の文化とアートが溶け合った空間でくつろぎながら、美味しいスイーツが楽しめます。また、ヴィーガンメニューの提供もあり、大豆ミートや国産のお野菜を使ったヘルシーなお食事も用意されています。

周辺には、寺町京極商店街や錦市場など、京都ならではの観光スポットがたくさんあります。阪急河原町駅から徒歩5分ほどの場所にあるため、観光の合間に立ち寄るのもおすすめです。

Micasadeco & cafe KYOTOは、京都のおすすめ抹茶スイーツ食べ歩きの中でも人気のお店の一つです。もちもちとした食感のパンケーキや、抹茶の濃厚な味わいが楽しめるスイーツが豊富に用意されているため、ぜひ訪れてみてください。

15. 朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう)

「朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう)」は、京都市北区にある和菓子店です。店内には、分厚いサイズの「生どら焼き」が人気の商品として知られています。

店舗情報によると、月曜日以外は毎日営業しており、営業時間は9:00から19:00までです。アクセス方法は、大宮通と玄以通の交差点を北へ上がり、一つ目の十字路の南東角にあります。また、市バス「下竹殿町」バス停から徒歩1分でアクセス可能です。

「朧八瑞雲堂」の人気メニューは、分厚くてもっちりとした食感が特徴の「生どら焼き」です。生地には、上質な抹茶を使用しており、抹茶の風味が豊かに感じられます。

また、店内ののれんの脇には「まだあります」という札が出ていて、生どら焼きがまだ売り切れていないことを示しているそうです。

「朧八瑞雲堂」の口コミによると、店員さんの接客が丁寧で、店内の雰囲気も落ち着いているとのことです。また、生どら焼き以外にも、わらび餅や水無月などの和菓子も充実しているという評判もあります。

16. 和カフェ 季の音

和カフェ季の音は、京都市中京区河原町通四条上ル米屋町384に位置するカフェです。店内は、落ち着いた雰囲気で、50席あります。全席禁煙で、子供連れの方にも嬉しい未就学児や小学生も入店可能です。また、ベビーカーも持ち込めます。

和カフェ季の音は、宇治茶カフェ認定店として、抹茶・玉露・煎茶など日本茶メニューも充実しています。季節折々のメニューも好評で、夏のかき氷、秋の栗メニュー、苺メニューなどがあります。

人気メニューは、丹波の黒豆を飾った濃茶モンブランです。ほかにも、抹茶パフェや抹茶ソフトクリームもおすすめです。価格帯は、1,000円から1,999円で、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済も利用できます。

和カフェ季の音は、平日と土日祝日で営業時間が異なります。平日と土日祝日は、11:30から18:30まで営業しています。火曜日は定休日です。営業時間や休業日は変更になる場合があるため、店舗に確認することをおすすめします。

和カフェ季の音は、河原町駅から徒歩2分、祇園四条駅から徒歩5分の場所にあります。周辺には、多くの観光スポットがあり、散策の途中で立ち寄るのもおすすめです。

17. 京都綾小路 満月の花

京都綾小路 満月の花は、和食と抹茶スイーツが楽しめるお店です。店内は築80年の京町家で、庭を眺めながら食事をすることができます。ランチも提供しており、季節料理が味わえます。

また、会席コースもあり、京都や近隣府県の食材を使用したおばんざいや季節料理を楽しめます。店名にもあるように、抹茶スイーツも人気です。自家製の白玉や、粒あん、蒸しプリンなどがあります。

京都綾小路 満月の花は、口コミサイトでも高評価を得ています。お客さんからは、料理の味や盛り付け、接客の良さについての評判が多く見られます。

また、店内の雰囲気や庭の美しさについても好評です。ただし、お値段がやや高めであることが指摘されている場合もあります。

京都綾小路 満月の花は、地下鉄四条駅や阪急烏丸駅から徒歩5分程度の場所にあります。営業時間は、月・水・木・金・土・日の11:30 – 15:00と18:00 – 22:00で、火曜日が定休日です。予約は可能で、カード決済やQRコード決済にも対応しています。全席禁煙で、駐車場はありません。

18. 茶寮 八翠(はっすい)

京都市右京区に位置する茶寮 八翠は、和のアフタヌーンティーで知られるカフェ・甘味処・スイーツのお店です。

こちらのお店は、京都の老舗和菓子店とのコラボによる特別な「和のアフタヌーンティー」が人気を集めています。また、日本初進出のホテル「ラグジュアリーコレクション」内に位置し、落ち着いた空間で楽しむことができます。

店内の雰囲気はオシャレで落ち着いた空間となっており、ソファー席やオープンテラスも完備されています。また、40席の席数と9台の駐車場を備え、全席禁煙という設備が整っています。

茶寮 八翠のメニューは、和のアフタヌーンティーをはじめ、野菜料理にこだわった料理やワインなどが楽しめます。また、カード決済やQRコード決済も可能で、利用金額に応じた駐車場サービスも提供されています。

茶寮 八翠は、京都市内でアフタヌーンティーを楽しみたい方や、景色がきれいなホテルのレストランで特別なひとときを過ごしたい方におすすめのお店です。

19. マールブランシュ 京都タワーサンド店

京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721番地1にあるマールブランシュ 京都タワーサンド店は、京都の洋菓子屋が作る抹茶のお菓子、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」を中心としたラインナップでお客様をお迎えします。

この店の人気メニューは、抹茶のお菓子、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」です。また、店内にはイートインコーナーもあり、ゆっくりとくつろぎながらお茶と一緒にお召し上がりいただけます。

お客さんの感想によると、店内の雰囲気が落ち着いており、スタッフの方々の対応も素晴らしいとのことです。また、お茶と一緒にいただく抹茶のお菓子は、濃厚な味わいと香りが特徴的で、とても美味しいとの評判があります。

営業時間は、毎日9:00から21:00までとなっています。アクセス方法は、JR京都駅から徒歩3分となっています。

20. パンとエスプレッソと嵐山庭園

パンとエスプレッソと嵐山庭園は、築210年の古民家をリノベーションした和モダンな空間で、風格ある雰囲気が漂います。店内にはベーカリーも併設されており、美味しいパンも楽しめます。

人気メニューとしては、抹茶の風味が豊かな「抹茶クリームパン」と、絶品の「抹茶パフェ」が挙げられます。抹茶の香りが広がるパフェは、見た目も美しく、SNS映えすること間違いなしです。また、フレンチトーストもおすすめで、こちらも抹茶の風味がしっかりと感じられます。

お客さんの感想や評判としては、店内の雰囲気がとても良く、抹茶スイーツも美味しいとの声が多く聞かれます。ただ、店内は混雑していることが多いため、時間に余裕を持って訪れることがおすすめです。

パンとエスプレッソと嵐山庭園は、嵐山観光の途中で立ち寄るのにぴったりのカフェです。抹茶スイーツが食べたくなったら、ぜひ足を運んでみてください。

21. シェ・アガタ

シェ・アガタ(Chez Hagata)は、京都府宇治市に位置するスイーツ店で、そのままでも解凍しても美味しい、こだわりの「アガタロール」や2種類の風味をご用意したコクのあるティラミスなど、愛されるお菓子を提供しています。

このお店の名物といえるのが、挽きたて抹茶の贅沢テリーヌと濃厚チョコのショコラテリーヌです。挽きたて抹茶の贅沢テリーヌは、通常版とハーフサイズが用意されており、濃厚な抹茶の風味を存分に楽しむことができます。

また、濃厚チョコのショコラテリーヌも通常版とハーフサイズで提供され、チョコレート好きにはたまらない逸品です。

シェ・アガタは、京都で人気のスイーツ店として、食べログスイーツ百名店に選出されるなど、その味わいやサービスにおいて高い評価を受けています。店内は全席禁煙で、テイクアウトのみのサービスを提供しています。

シェ・アガタは、挽きたて抹茶の贅沢テリーヌや濃厚チョコのショコラテリーヌなど、独自のスイーツを提供することで、地元や観光客から高い支持を得ています。

22. 麩屋柳緑

麩屋柳緑は、南山城村のお茶にこだわったスイーツが楽しめるお店です。1階は「お茶の京都 みなみやましろ村」で人気のお品を販売しており、2階はnaturam RYU-RYOKUというカフェになっています。南山城村は、京都府唯一の村で、薫り高い宇治茶、煎茶の銘産地として知られています。

麩屋柳緑の人気メニューは、抹茶パフェと抹茶ティラミスです。抹茶パフェは、宇治抹茶の風味豊かなアイスクリームに、ふんわりとした食感が特徴の麩と、白玉、あんこ、生クリームなどがトッピングされています。

抹茶ティラミスは、しっとりとしたスポンジケーキに、濃厚な抹茶クリームがたっぷりとかかっています。

お客さんの感想によると、麩屋柳緑のスイーツは、宇治抹茶の風味が豊かで、甘さ控えめで食べやすいと評判です。また、店内は清潔感があり、落ち着いた雰囲気があるという声もあります。

麩屋柳緑は、京都市役所前駅から徒歩約5分の場所にあります。南山城村に位置するため、観光地からは少し離れていますが、地元のお茶にこだわったスイーツを楽しめるお店として、多くの人に愛されています。

23. 丸久小山園 西洞院店 茶房元庵

京都の抹茶スイーツ食べ歩きの中で、丸久小山園 西洞院店の茶房元庵は絶対に見逃せない一軒です。ここでは、本場の抹茶を使用した絶品スイーツを提供しており、特に極上パフェやモンブランなどがおすすめです。店内は明治時代の趣を感じさせる洗練された雰囲気で、京都の抹茶文化を堪能できます。

茶房元庵は、京都市中京区西洞院通御池下ル西側に位置しており、地下鉄「烏丸御池駅」や「二条城前駅」から徒歩圏内にあります。

営業時間は月曜日から日曜日までの午前9時30分から午後5時までとなっておりますが、水曜日が定休日です。また、お子様連れの方や知人・友人との利用にも適しています。

茶房元庵では、抹茶スイーツのほかにもかき氷が夏季限定で提供されており、季節ごとに異なる魅力的なメニューが楽しめます。店内は全席禁煙で、10席の席数があり、落ち着いた空間で抹茶スイーツを存分に楽しむことができます。

24. 祇園 北川半兵衛

祇園 北川半兵衛は、京都の河原町駅周辺にある和スイーツが食べられるおしゃれなカフェです。鴨川が流れる人気のスポットで、京都の雰囲気に合うおしゃれなお店が多い河原町に位置しています。祇園 北川半兵衛では、最高級のお茶を使用した和スイーツが楽しめます。

人気メニューは、茶詠みという抹茶のかき氷です。抹茶の風味が豊かで、上品な甘さが特徴です。また、抹茶パフェもおすすめで、抹茶の風味が濃厚なアイスクリームや、口どけの良い生クリームがたっぷりと盛られています。

店内は和モダンでお洒落な雰囲気で、ソファーの座り心地がとても良いと評判です。また、スタッフの接客も丁寧で、居心地が良いと感じるお客さんが多いようです。

祇園 北川半兵衛は、京都で抹茶スイーツを楽しみたい人におすすめのカフェです。抹茶の風味が豊かな和スイーツを楽しみながら、京都の風情を感じてみてはいかがでしょうか。

25. SHUHARI KYOTO

SHUHARI KYOTOは、宇治茶の最大産地和束町の茶農家さんと共同でシングルオリジンにこだわったお店です。

抹茶を使用した様々なスイーツが人気で、特にシングルオリジン抹茶のお薄と苺大福、生チョコレート3粒、フィナンシェが人気メニューです。席数は4席ほどしかありませんが、外の敷地でも飲食が可能です。

お客さんの感想によると、店員さんの接客が丁寧で、抹茶スイーツを美味しく頂けると評判です。また、お店の雰囲気が落ち着いていて、ゆっくりと抹茶スイーツを楽しめるという声も聞かれます。

営業時間は、土日は13:00から17:00までの営業となっています。平日は定休日となっているため、事前に確認することをおすすめします。

26. 矢野自作園

矢野自作園は、京都市中京区にある抹茶スイーツのお店です。こちらのお店は、抹茶を中心に使用したスイーツが豊富に揃っています。特に、抹茶の風味が濃厚な「抹茶かき氷」が人気で、夏場には多くの観光客で賑わいます。

お店の人気メニューには、抹茶かき氷のほかにも、抹茶パフェや抹茶ロールケーキがあります。どのメニューも、抹茶の風味が豊かで、甘さ控えめの上品な味わいが特徴です。

お客さんの感想や評判では、矢野自作園のスイーツはどれも美味しいと評価されています。また、店内の雰囲気も落ち着いており、ゆったりとした時間を過ごせると好評です。

二条駅から徒歩約6分という好立地にある矢野自作園は、京都観光の際にはぜひ訪れたいお店です。

27. 無碍山房 Salon de Muge

祇園エリアにある「無碍山房 サロン・ド・ムゲ」は、京都で有名な老舗料亭「菊乃井」が手がけるお店です。和の趣が漂う店内で、抹茶スイーツを堪能できます。

お店の名物は、濃厚な抹茶アイスがたっぷりと乗った「抹茶パフェ」です。抹茶好きにはたまらない、香り高くコクのある味わいが特徴です。季節限定の苺パフェも人気があります。

また、お昼の御膳や喫茶も楽しめます。特に、かの有名な京都の老舗料亭である菊乃井さんが手がける「時雨(しぐれ)弁当」は、素材の味を生かした和食が楽しめる逸品です。

お客さんの感想によると、抹茶パフェは「濃厚で美味しい」「抹茶好きにはたまらない味わい」と評判が高く、苺パフェも「フルーティーで美味しい」と好評です。また、店員さんの接客も丁寧で気持ちよく過ごせるという声が多く寄せられています。

無碍山房 サロン・ド・ムゲは、京都で抹茶スイーツを楽しみたい方におすすめのお店です。

28. 糖太郎

糖太郎は、京都市下京区にある古民家をリノベーションした立ちカウンターのみのカフェです。和三盆や黒糖などの良質なものだけを使用した砂糖にこだわったスイーツやドリンクが人気です。

精製された白糖やグラニュー糖などは使用せず、和三盆などの良質な砂糖だけを使用したスイーツは、上品な甘さと深い味わいが特徴です。

糖太郎の名物は、毎朝こねて作る出来立ての白玉です。モチモチとした食感が楽しめ、甘さ控えめで上品な味わいが特徴です。また、糖太郎の砂糖餅は、和三盆などの良質な砂糖を使用しており、噛むほどに味わい深く、口の中でとろけるような食感が楽しめます。

お客さんの感想や評判では、糖太郎のスイーツはどれも美味しいと評価されています。特に、和三盆を使用したスイーツは、上品な甘さと深い味わいが絶妙で、一度食べたら忘れられないという声が多く寄せられています。

また、出来立ての白玉は、モチモチとした食感が楽しく、上品な味わいが特徴として挙げられています。

営業時間は、月曜日から日曜日までの10:00から18:00までとなっています。五条駅から徒歩232mとアクセスも良く、観光客にも人気のお店です。

29. COMFY

COMFYは、京都市中京区にある抹茶スイーツが人気のカフェです。店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりとくつろげます。おすすめのメニューは、抹茶パフェや抹茶ティラミスなど、濃厚な抹茶スイーツが豊富に揃っています。

特に、抹茶パフェは、ひとつひとつ手作りされていて、見た目も華やかで、食べ応えも抜群です。また、抹茶スイーツ以外にも、季節限定のフルーツパフェや、抹茶ラテなどもあります。

お客さんからは、「落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事ができる」「抹茶スイーツが濃厚で美味しい」と評判です。営業時間は、11:00から20:00までで、定休日は火曜日と水曜日です。五条駅から徒歩約5分の場所にあり、アクセスも便利です。

COMFYは、京都で抹茶スイーツを楽しみたい方にはおすすめのカフェです。店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりとくつろげます。また、手作りの抹茶パフェや、抹茶ティラミスなど、濃厚な抹茶スイーツが豊富に揃っています。

30. Matcha Republic 抹茶共和国

Matcha Republicは、宇治にある抹茶専門店です。このお店は、宇治の抹茶を使用したスイーツやドリンクを提供しています。お店の雰囲気は、モダンで落ち着いた雰囲気で、居心地が良いと評判です。

人気メニューの一つは、「特選よくばり抹茶パフェ」です。このパフェは、宇治の伝統的なお茶文化を守り続ける老舗店の自慢のスイーツで、抹茶ロールケーキ、茶だんご、わらび餅など、宇治ならではのスイーツがたくさん入っています。

見た目の豪華さとボリュームに圧倒されますが、甘すぎず、抹茶の味わいがしっかりと感じられる美味しいパフェです。

また、石臼挽きの本格的な宇治抹茶を使用したドリンクも豊富に揃っています。抹茶ラテや抹茶フラッペなど、様々な種類があります。どのドリンクも、抹茶の風味が濃厚で、贅沢な味わいが楽しめます。

お客さんの感想によると、Matcha Republicのスイーツやドリンクは、どれも美味しく、抹茶の味わいがしっかりと感じられるということです。また、お店の雰囲気が良いため、居心地が良く、リラックスして過ごせるという声も多くあります。

Matcha Republicは、抹茶好きには必見のお店です。宇治の伝統的なお茶文化を感じながら、美味しいスイーツやドリンクを楽しめます。

京都の抹茶スイーツの歴史と文化

宇治抹茶の起源

京都といえば、抹茶スイーツを食べることができる場所として有名です。その中でも、宇治抹茶は特に有名で、京都の抹茶スイーツに欠かせない存在となっています。

宇治は、日本で最初に茶を作った地域の一つであり、宇治抹茶の歴史は古く、平安時代から栽培されていました。宇治抹茶は、茶葉の品質が非常に高く、香り高く、味わい深いことで知られています。

老舗和菓子店とその伝統

京都には、伝統的な和菓子店が数多く存在しています。これらの店は、数百年以上の歴史を持ち、伝統的な製法で和菓子を作り続けています。

その中でも、伊藤久右衛門や一保堂茶舗などは、京都の抹茶スイーツに欠かせない存在となっています。これらの店は、宇治抹茶を使用した和菓子や抹茶スイーツを提供しており、その味わいは絶品です。

京都の抹茶スイーツは、宇治抹茶を使用した和菓子や抹茶パフェ、抹茶アイスクリームなど、バラエティに富んでいます。

また、老舗和菓子店で提供される伝統的な和菓子も、その味わいは格別です。京都に訪れた際には、ぜひとも京都の抹茶スイーツを味わってみてください。

抹茶スイーツの種類と特徴

抹茶スイーツは、京都を代表するグルメの一つです。その特徴は、抹茶の風味や色合いを生かした、和菓子や洋菓子など様々な種類があることです。

以下では、代表的な抹茶スイーツの種類と特徴を紹介します。

パフェとその魅力

パフェは、抹茶アイスクリームや抹茶ムース、白玉やあんこ、生クリームなどを重ねて作られるスイーツです。

抹茶の風味と甘さが絶妙にマッチしており、見た目にも美しく、味わいも豊かなスイーツです。また、パフェには季節限定や店舗限定のものも多く、食べ歩きをする際には見逃せないスイーツです。

アイスクリームの冷たい誘惑

抹茶アイスクリームは、抹茶の風味を生かした和風のアイスクリームです。濃厚な味わいと爽やかな香りが特徴で、夏場には冷たいアイスクリームが食べたくなる季節にぴったりです。また、抹茶アイスクリームは、バニラアイスクリームとのミックスもおすすめです。

和菓子の伝統美

和菓子は、抹茶と相性が良いことから、抹茶を使った和菓子も多く存在します。代表的なものに、抹茶大福や抹茶餅があります。

抹茶の風味がしっかりと感じられ、和菓子独特の優しい甘さが口の中に広がります。また、和菓子は、見た目にも美しく、手土産としても人気があります。

新感覚!モダン抹茶スイーツ

最近では、モダンなスイーツ店で、抹茶を使った新感覚のスイーツも登場しています。例えば、抹茶を使ったパンケーキや、抹茶を使ったドリンクなどがあります。また、デザインにもこだわったスイーツも多く、SNS映えするスイーツとしても注目を集めています。

以上が、京都の抹茶スイーツの種類と特徴です。食べ歩きをする際には、パフェやアイス、和菓子、モダンなスイーツなど、様々な種類を楽しんでみてください。

おわりに

あなたは、京都のおすすめ抹茶スイーツ食べ歩き30選を紹介する記事を読んできました。これで、京都で抹茶スイーツを食べる際には、どのお店に行けば良いかが分かりましたね。

この記事では、京都で人気のある抹茶スイーツを幅広く取り上げました。老舗の和菓子屋さんから、モダンなカフェまで、様々なお店があります。また、抹茶スイーツだけでなく、抹茶を使ったドリンクやお菓子も豊富にあります。

京都は、伝統的な文化と現代的な文化が融合した街です。抹茶スイーツも、その文化の一つとして発展してきました。京都に来たら、ぜひ抹茶スイーツを楽しんでみてください。

最後に、この記事があなたの京都旅行の参考になったことを願っています。