二条駅のコインロッカーはどこにある?場所・サイズ・料金・空き情報など

京都 ラルフ ブログを拝読いただきありがとうございます。

京都観光やお出かけの際、手荷物を預けて身軽に動きたいと思ったことはありませんか?二条駅には、そんな時に便利なコインロッカーが複数設置されています。

駅の構内にはJRと地下鉄の改札付近それぞれにロッカーがあり、場所によってサイズや料金も異なります。

二条駅のコインロッカーの設置場所

二条駅にはJRエリアと地下鉄エリアの両方にコインロッカーがあります。改札を基準にすると使いやすく、荷物を預ける位置も選びやすいです。

JR二条駅の設置箇所

JR二条駅のコインロッカーは地上1階、改札外の正面店舗横にまとまっています。

地上1階ロッカーの特徴として空き状況が安定しやすく、午前中はほぼ空いていることが多いです。空いてない場合も地下1階とすぐ行き来できます。

  • 設置場所:JR改札を出て直進し、正面店舗横

  • 利用時間:始発から終電まで(2時を過ぎると日をまたぐ追加料金が発生)

  • 支払い方法:100円硬貨のみ(両替機なし)

  • 使用期限:開始日含め3日以内

ロッカーサイズ

幅×高さ×奥行

料金

個数

収納例

約35×34×64cm

300円

22個

機内持込サイズカバン

約35×55×64cm

400円

2個

大きめリュック

約35×86×64cm

600円

2個

大型スーツケース

設置数が多いため急に満室でも、少し待つと空きが出る可能性もあります。特に安い料金で大型サイズも利用可能です。

地下鉄二条駅の設置箇所

地下1階の地下鉄改札近くにもコインロッカーが設置されています。

改札を出て右へ進むと右側通路沿いに並んでいます。曜日や時間帯により空き状況に差が出やすいです。

  • 設置場所:地下鉄改札を出て右側通路

  • 利用時間:始発から終電まで(1時を過ぎると日をまたぐ追加料金が発生)

  • 支払い方法:100円硬貨のみ(両替機なし)

  • 使用期限:開始日含め3日以内

ロッカーサイズ

幅×高さ×奥行

料金

個数

収納例

約35×34×57cm

400円

10個

機内持込サイズカバン

約35×55×57cm

500円

3個

大きめリュック

無料の両替機が無いため、小銭の用意が重要です。大きさはJRよりやや小ぶりですが、日をまたいでの利用時は注意が必要です。

ロッカーの種類と料金

二条駅のコインロッカーは利用者の荷物の大きさや用途に応じて複数のサイズと料金が用意されています。

JRと地下鉄の設置場所ごとに大きさと料金が異なり、空き状況によって選択できる範囲も変わります。

サイズ別の特徴

  • 小サイズ:小型ロッカーは最も数が多く、JRでは22個、地下鉄で10個設置されています。横幅約35cm、高さ34cm~32cm、奥行57cm~64cmの大きさで、手提げかばんや小型キャリーなど軽い荷物に適しています。運賃が安いのも特徴で、JRは300円、地下鉄は400円です。空いていない場合でも、JRと地下鉄間をすぐ移動できます。

  • 中サイズ:中型ロッカーはJR2個、地下鉄3個が設置され、横幅約35cm、高さ54cm~55cm、奥行57cm~64cmの大きさで、少し大きめのバッグやPCバッグ、キャリーバッグも収納可能です。料金はJRで400円、地下鉄で500円です。大型に比べると数が限られているため、空き状況の確認が重要です。

  • 大サイズ:大型ロッカーはJR・地下鉄どちらも数が限られており、JR2個、地下鉄0個です。横幅約35cm、高さ84cm~86cm、奥行57cm~64cmの大きさで、スーツケースや複数の荷物をまとめて預ける際に最適。ただし、設置数が非常に少ないため、空いているタイミングでの利用が不可欠です。料金はJRで600円です。

利用料金とシステム

利用料金はロッカーの大きさによって異なり、JRのロッカーは小型300円、中型400円、大型600円、地下鉄は小型400円、中型500円です。すべて現金(100円硬貨)専用で、両替機が設置されていないため事前に用意しましょう。

利用時間は始発から終電(例:5:00~24:30)までですが、日をまたぐ場合は翌日分の追加料金が発生します。

最大使用日数は3日で、無料での延長や予約サービスはありません。精算後は利用者の責任で使い方の決まりを守り、空き状況を事前に確認してください。

利用時の注意点

  • 空き状況の確認:空き状況は曜日や時間帯で変動します。平日午前中は空いていることが多いですが、混雑時や土日は大型ロッカーが空いてない場合もあります。JRまたは地下鉄のコインロッカー両方を確認して利用できます。

  • コインロッカーの使い方:使い方は100円硬貨を投入し、扉を閉めて鍵を保持します。両替機が設置されていないため、事前に100円硬貨を用意する必要があります。スマートフォンで設置場所やロッカー番号をメモしておくと、預け場所を忘れず安心です。

  • 料金と大きさの選択:料金はサイズと設置場所で異なります(例:JR小型300円、中型400円、大型600円/地下鉄小型400円、中型500円)。用途や荷物の大きさに合うロッカーを選択できます。

  • 日をまたぐ利用と追加料金:日をまたいでロッカーを利用した場合、午前1時(または2時)を過ぎると1日分の追加料金が発生します。利用は開始日を含め最大3日間可能ですが、長期間の預け置きは制限されています。返却期限を越えると追加料金が必要になるので注意してください。

  • 現金以外の決済方法:一部ロッカーでは現金(100円硬貨)のみ取り扱いですが、ショッピングセンターや駅構内の一部にはクレジットカードやQR決済対応ロッカーも設置されています。

  • 周辺施設の利用時:周辺ショッピングセンター「Bivi」などにも使えるロッカーがあります。駅改札外や店舗近くを活用できますが、無料のロッカーや予約はありません。

二条駅周辺の他のコインロッカー

二条駅の周辺でも、複数のコインロッカーを利用できる場所があります。駅構内のロッカーが空いてない場合や、長時間の預け入れなど追加の選択肢として利用可能です。

  • Bivi二条駅前ショッピングセンター内のコインロッカー:Bivi館内にもコインロッカーが設置されており、駅から徒歩すぐの位置です。駅構内より空き状況が比較的良い場合があり、混雑時でも使えます。Biviのロッカー料金や大きさは施設により異なるため、現地で詳細確認が必要です。館内の営業時間は9:00~22:00です。

  • 阪急大宮駅周辺のコインロッカー:二条駅から約1km圏内の阪急大宮駅東改札口周辺にも複数のコインロッカーが設置されています。特に大型サイズが必要な場合や、二条駅で空いているロッカーが見つからないときに役立ちます。

  • ecbo cloak(荷物預かりサービス):駅周辺ではecbo cloakなど荷物預かりサービスも利用できます。24時間対応の場所もあり、荷物を預ける大きさや時間に柔軟です。事前予約が可能なため、確実に預けたい場合に便利です。

設置場所

ロッカー数・サイズ

料金の目安

利用時間

備考

Bivi二条駅前ショッピングセンター

未公表(現地で確認要)

要現地確認

9:00~22:00

混雑時にも利用しやすい

阪急大宮駅東改札口周辺

複数/大型もあり

要現地確認

駅営業時間による

二条駅から約1km圏内

ecbo cloak

店や施設ごと異なる

300円~/日単位

24時間対応もあり

予約可能/日をまたぐ預け入れに最適

まとめ

二条駅のコインロッカーは、あなたの旅やお出かけをもっと快適にしてくれる頼もしい存在です。ちょっとした荷物から大きなスーツケースまで、用途に合わせて選べるのでとても便利ですよ。

人気の時間帯や混雑時は空きが少ないこともあるので、駅周辺のロッカーや荷物預かりサービスも上手に活用しましょう。小銭や決済方法の準備も忘れずに、身軽な京都観光を楽しんでくださいね。

質問:FAQs

二条駅のコインロッカーの利用時間はいつですか?

始発から終電まで利用可能です。深夜や早朝の利用はできませんので、利用時間にご注意ください。

コインロッカーの料金はいくらですか?

JR二条駅は小サイズ300円、中400円、大600円、地下鉄は小400円、中500円、大型はなしです。どちらも1日あたりの料金です。

支払い方法は何ですか?

ほとんどのロッカーは100円硬貨専用です。一部、クレジットカードやQR決済に対応したロッカーもありますが、基本は現金です。

両替機はありますか?

二条駅のコインロッカー付近に両替機はありません。あらかじめ100円硬貨を用意しておくことをおすすめします。

利用できるロッカーのサイズや数は?

JR二条駅は小・中・大型、地下鉄は小・中型があります。大型は数が少ないので注意が必要です。

ロッカーの利用は予約できますか?

予約はできません。先着順での利用が基本です。混雑時は早めにご利用ください。

利用可能な最大日数は?

最大3日間まで連続で使用可能です。3日を超える場合はロッカーの中身が回収されることもあるので注意しましょう。

1日を超えて利用した場合、追加料金はかかりますか?

はい、日をまたぐと都度追加料金が発生します。預けた日数分の料金が必要です。

大きな荷物も預けられますか?

大型ロッカーで預けられますが、数が限られます。スーツケースなどは大型サイズを利用してください。

ロッカーが全て埋まっている場合はどうすればいいですか?

駅周辺のBiviや阪急大宮駅近くのロッカー、荷物預かりサービス「ecbo cloak」なども利用可能です。

無料でロッカーを利用できますか?

無料のロッカーはありません。必ず料金がかかります。

利用方法を教えてください。

ロッカーに荷物を入れ、100円硬貨を必要数投入し、扉を閉めて鍵を保管してください。

紛失やトラブルがあった場合はどうすればいいですか?

駅員や設置元の連絡先がロッカー周辺に掲示されていますので、そちらにお問い合わせください。